
リハビリテーション科
各種学会発表等 実績一覧
◆ 平成29年度 計 8演題
◆ 平成30年度 計15演題
◆ 令和 1年度 計18演題
◆ 令和 2年度 計10演題
【平成29年度 PT:2演題 OT:6演題 ST:0演題 計8演題】 |
舩越 稔 |
作業療法士 |
移動空間における体性感覚と視覚との関係について ~雑巾がけによる構造物への接近が歩行に与える影響~ |
四国ブロック活動分析研究大会 |
住友 泰三 |
作業療法士 |
当院における高次脳機能障害の実車教習について ~セラピストと教習指導者の連携への取り組み~ |
全国高次脳機能学会 |
久米 理菜 |
作業療法士 |
退院後訪問についてのアンケート調査からみえた現状と課題 ~本当に安心した生活を送れているのか~ |
四国作業療法士学会 |
舩越 稔 |
作業療法士 |
飴なめを通して自食を目指した関わり ~口腔機能に着目して~ |
舩越 稔 |
作業療法士 |
移動空間における体性感覚と視覚との関係について ~雑巾がけによる構造物への接近が歩行に与える影響~ |
生態心理学とリハビリのコラボレーション研究会 |
清原 慶太 |
理学療法士 |
右前十字靭帯断裂再建術後の大腿四頭筋厚の変化 |
四国理学療法士学会 |
前田 亜希 |
作業療法士 |
慢性疼痛患者における精神心理面への影響因子 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会 |
西村 和也 |
理学療法士 |
ボツリヌス毒素とMirror Therapyの併用にて麻痺側上肢の機能改善及び生活的意義を自覚できた慢性脳卒中患者1例 |
日本ボツリヌス治療学会学術大会 |
【平成30年度 PT:7演題 OT:7演題 ST:1演題 計15演題】 |
池本 幸司 |
理学療法士 |
左高位脛骨骨切り術施行後に足関節痛を呈した症例 ~歩容改善に着目して~ |
徳島県理学療法士協会 |
石川 夢乃 |
理学療法士 |
右変形性股関節症に対し人工股関節全置換術を施行された症例 ~歩容の改善に着目して~ |
栗尾 実道 |
理学療法士 |
変形性膝関節症によりTKAを施行された症例 ~関節可動域に着目して~ |
佐々木 友希 |
理学療法士 |
左大腿骨内顆骨壊死を呈しTKAを施行した症例 -膝関節可動域制限に着目して- |
亀井 志歩 |
作業療法士 |
意欲低下がある高齢女性の離床時間増加に向けて ~QOLに着目した介入~ |
徳島県作業療法士協会 |
黒田 将人 |
作業療法士 |
橈骨遠位端骨折を呈した高齢者に対する機能・活動レベルの向上に向けたリハビリの実施 |
佐藤 春奈 |
言語聴覚士 |
言語訓練を中断してから8年を経て言語訓練を再開した症例 |
徳島県言語聴覚士協会 |
舩越 稔 |
作業療法士 |
スプーン操作へ繋げるための知覚探索課題とは ~上肢運動麻痺に対して実用補助手へ向けた関わり~ |
四国ブロック活動分析研究大会 |
村上 瑳梨 |
理学療法士 |
移乗動作の介助量軽減に向けて ~足底感覚と姿勢制御が移乗動作に与える影響~ |
佐尾山 諭 |
作業療法士 |
当院における運転再開支援 ~停止車両評価の導入~ |
全国高次脳機能学会 |
久米 理菜 |
作業療法士 |
当院における外出泊アンケートについて ~意識調査から見えた現状と課題~ |
全国回復期リハビリテーション学会 |
舩越 稔 |
作業療法士 |
回復期リハビリテーションについて ~現状の実績報告と治療の実際~ |
徳島県脳卒中研究会 |
片岡 亜衣 |
理学療法士 |
SWOT分析を用いた活動・参加へのアプローチ ~「弱み」から「強み」への変換~ |
徳島県理学療法士学会 |
豊実 春 |
作業療法士 |
運動行動変容の段階に基づく介入の有無からみた運動習慣の定着状況 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会 |
髙井 健次 |
理学療法士 |
一過性のレジスタンストレーニングが食欲に及ぼす影響 |
四国理学療法士学会 |
【令和1年度 PT:9演題 OT:9演題 ST:0演題 計18演題】 |
金澤 佳弘 |
理学療法士 |
左変形性膝関節症に対し、人工膝関節全置換術を施行された症例 ~歩容の改善に着目して~ |
徳島県理学療法士協会 |
今倉 亜里砂 |
作業療法士 |
右上腕骨頚部骨折を呈した症例のリーチ動作に対するアプローチ ~もっと上手に娘の歯が磨けるように~ |
徳島県作業療法士協会 |
谷上 陽介 |
理学療法士 |
運動機能と障害予防について ~スポーツ外傷と障害~ |
当院施設見学用 |
舩越 稔 |
作業療法士 |
「前腕の回旋運動」 ~立位での活動遂行の着眼点~ |
四国ブロック活動分析研究大会 |
吉田 雅人 |
作業療法士 |
安全な更衣動作・起立動作の獲得に向けて ~足浴と縄抜けを用いた介入の結果と考察~ |
村上 瑳梨 |
理学療法士 |
装具を付けずに歩きたい ~皮膚感覚からの介入が歩行の制御機構に与える影響~ |
佐尾山 諭 |
作業療法士 |
高次脳機能障害患者の社会参加に向けた取り組み ~症例を通して今後の課題と展望~ |
徳島脳卒中研究会 |
舩越 稔 |
作業療法士 |
リハビリテーションにおける教育システム ~知識転移を踏まえた技術の教育とは~ |
舩越 稔 |
作業療法士 |
技術指導の実際② 回復期リハビリテーション病棟における新人教育 -知識転移を踏まえた技術の教育とは |
OTジューナル Vol.53 No.7 2019 |
渡越 生将 |
理学療法士 |
スマートフォンによる歩容解析等のための基礎データ |
第8回TAOKAメディカル・ウェルフェアシステム研究会 |
水貝 敦 |
作業療法士 |
健康寿命を延ばそう!! ~いつまでも元気に長生き、健康体操~ |
新未来徳島講座 |
住友 泰三 |
作業療法士 |
脳卒中後のリハビリテーションについて |
第5回徳島脳卒中市民公開講座 |
出口 万城子 |
理学療法士 |
地域包括ケア病棟における患者情報シートの導入 ~退院支援の円滑化を目指して~ |
リハビリテーション・ケア合同研究大会 |
秋野 琢斗 |
理学療法士 |
並進バランステストと各バランス評価指標との関連性 |
澁谷 秋都 |
理学療法士 |
主観的評価法による高齢者の睡眠感と運動機能の関連性 ー日本語版自己記入式睡眠評価尺度を用いてー |
髙井 健次 |
理学療法士 |
一過性の部位別筋力トレーニングが空腹感に及ぼす影響 |
四国理学療法士学会 |
清原 慶太 |
理学療法士 |
地域包括ケア病棟において高齢認知症患者の在宅復帰に関わる要因の検討 |
瀬尾 侑矢 |
作業療法士 |
慢性期脳卒中の手指痙縮に対してボツリヌス毒素A型に併用して選択的な電気刺激療法の経験 |
徳島県作業療法学会 |
【令和2年度 PT:8演題 OT:2演題 ST:0演題 計10演題】 |
大坪 裕典 |
理学療法士 |
左踵骨骨折術後の症例に対する疼痛軽減へのアプローチ ~復職を目指して~ |
第5回徳島県臨床推論学会 |
河野 愛美 |
理学療法士 |
両変形性膝関節症を呈した症例の階段降段時痛に対するアプローチ |
中筋 楓斗 |
理学療法士 |
第12胸椎、第2・3腰椎圧迫骨折を呈した症例 ~転倒リスク軽減を目指して~ |
浜崎 いずみ |
理学療法士 |
右人工膝関節全置換術後に強い疼痛を生じた症例 ~認知行動療法を行った結果~ |
川西 喬子 |
理学療法士 |
右BHP施行された症例 ~バランス能力に着目して~ |
齋藤 彩花 |
理学療法士 |
第2腰椎圧迫骨折を呈した症例 ~バランス能力に着目して~ |
佐藤 明佳 |
理学療法士 |
左大腿骨転子部骨折の保存療法と両変形性膝関節症を呈した症例 ~起立動作に着目して~ |
田渕 南帆 |
理学療法士 |
左大腿骨転子部骨折の術後 起立動作に中等度の介助を要した症例 |
吉田 雅人 |
作業療法士 |
当院における脳卒中患者の運転再開支援について |
2020.徳島県シームレスケア研究会 |
舩越 稔 |
作業療法士 |
リハビリテ-ションにおける技術の教育とは? What is how to teach skills education in rehabilitation? |
第54回日本作業療法学会 |