リハビリテーション科
概要について
リハビリテーション科では、外来患者様向けの外来リハビリテーションを1F外来フロアのリハビリテーション室で、入院患者様向けの入院リハビリテーションを4F、6Fフロアのリハビリテーション室で実施しております。また、スポーツリハビリを専門とするスポーツリハ班や高次脳機能障がいをお持ちの方を対象とした高次脳機能班も活動しています。
部門の詳細 ※ クリックすると詳細情報を表示します。

医療技術部門とは…
興味ある領域や分野の専門特化を目指すスタッフが各専門班を立ち上げ、活動しています。
各班ともに活動目的を掲げ、定期的に班内のみならず、リハスタッフ対象の勉強会も実施しています。
知識・技術の研鑽はもちろんのこと、院外・地域活動などへも参画し活躍の場を広げています。
また、各種学会などの参加や演題発表も行っており、最新の情報を積極的に取り入れ、患者様、利用者様へよりよいリハビリを還元できるように取り組んでいます。
興味ある領域や分野の専門特化を目指すスタッフが各専門班を立ち上げ、活動しています。
各班ともに活動目的を掲げ、定期的に班内のみならず、リハスタッフ対象の勉強会も実施しています。
知識・技術の研鑽はもちろんのこと、院外・地域活動などへも参画し活躍の場を広げています。
また、各種学会などの参加や演題発表も行っており、最新の情報を積極的に取り入れ、患者様、利用者様へよりよいリハビリを還元できるように取り組んでいます。
お知らせ
「中学生・高校生対象リハビリテーション科職場体験」を開催しました。
「中学生・高校生対象リハビリテーション科職場体験」開催のご案内
日程:8月5日(土) 9:00集合 9:30開始
リハビリテーション科施設見学会開催のご案内
日程:10月14日(土) 12月2日(土)
『回復期リハビリテーション病棟における新人教育』を掲載しました。
部署紹介企画第二回「外来リハビリテーション部門」を掲載しました。
当院で取得している施設基準
- 脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅰ
- 廃用症候群リハビリテーション料Ⅰ
- 運動器リハビリテーション料Ⅰ
- 呼吸器リハビリテーション料Ⅰ
- 心大血管リハビリテーション料Ⅰ
- がん患者リハビリテーション料
その他の院内/院外/地域活動
◆ ドライビングリハ : 停止車両評価 / 実車評価 (高次脳機能班)
◆ 高次脳グループ訓練 (高次脳機能班)
◆ トレーナー活動 (スポーツリハ班)
◆ メディカルケア (スポーツリハ班)
◆ ボトックスチーム
各種専門資格一覧
認 定 理学療法士 |
運動器 | 6名 |
---|---|---|
徒手理学療法 | 2名 | |
代謝 | 1名 | |
呼吸 | 1名 | |
その他 資 格 |
3学会呼吸認定療法士 | 7名 |
日本糖尿病療養指導士 | 1名 | |
日本心臓リハビリテーション指導士 | 3名 | |
MTDLP基礎講習修了 | 1名 | |
介護支援専門員 | 5名 | |
介護予防推進リーダー | 7名 | |
地域包括ケア推進リーダー | 7名 |
2020年12月現在